トップページ > カテゴリ


2007年09月27日


シャープは9月26日、デジタル放送を簡単に録画できるブルーレイディスク(BD)対応レコーダー「BD−AV10」「BD−AV1」シリーズを発売すると発表した。


シャープ、VHSのように簡単に操作できるBDレコーダー、HDD搭載モデルも より


シャープが次世代DVDであるBD(ブルーレイ)レコーダーを発表しました。

ブルーレイとは、次世代光ディスク規格で、DVDの5倍以上も録画できる記録メディアで注目を集めています。

1層25GB、2層式ディスクの場合は50GBまでで、地上デジタル放送なら3時間強、BSデジタル放送で2時間強のハイビジョン映像を録画することが可能になります。

アクオスのDVDレコーダーを使用していますが、安いDVDの記録メディアだと、アナログ録画で1時間程度しか録画できません。でもブルーレイだと今までのビデオレコーダーの様に、手軽に長時間の録画が可能になりますね。

気になる価格の方は、BDレコーダー「BD−AV10」シリーズが12万円前後になります。特に「BD−AV1」シリーズが10万円前後の、10万円を切るBDレコーダーという事で注目が集まっています。

会見で寺川雅嗣・取締役 AV・大型液晶事業統轄兼AVシステム事業本部長は今回の「BD−AV」シリーズについて、「DVDメディアの(規格の)乱立がユーザーの混乱を招いた。録画にはビデオのように繰り返して使えるBD-REのみを選択した」と述べ、「まだビデオを使っている世帯を取り込んでいき、2011年までにすべてのアナログビデオを『AQUOSブルーレイ』に変えていく」と熱意を語った。

今後はDVDレコーダーの上位バージョンとして、ブルーレイがどのようにして普及するか気になる所。ただし、一般層への浸透はかなりの時間がかかりそうですね。

2007年09月10日


日本レコード協会(RIAJ)は4日、2007年上半期(2007年1月〜6月)における有料音楽配信の売上実績を公表した。累計売上は、前年同期比142%の351億9,300万円となり、引き続き順調な伸びを示した。


2007年上半期の音楽配信売上は351億円9,300万円、日本レコード協会調べ

日本レコード協会が2007年上半期の有料音楽配信の売上実績を発表しました。
累計売上は、前年比で142%の351億9,300万円になり、まだまだ伸びそうな気配です。

インターネットダウンロードは120%の1,417万4,000回。
売上は108%の26億8,600万円。

モバイルでは、前年比で126%の2億1,172万3,000回。
売上は143%の318億5,900万円との事。

特に着うたのシングルが好調で、213%の4,884万3,000回で、売上が203%の150億3,800万なので、前年の倍ですね〜。

これはまだまだ今後も伸びていきそうな気配です。

2007年09月05日


薄型テレビの普及が進む中、家電メーカーは通常のハイビジョンよりも高画質な「フルハイビジョン(HD)」対応の大画面薄型デジタルテレビを次々と発表しています。


フルハイビジョンテレビ より

家電メーカーが、ハイビジョンよりもさらに高画質な「フルハイビジョン」対応の、大画面薄型デジタルテレビを次々に発表しているようです。

さて、このフルHDと言われるテレビは、画素数207万画素という規格を満たしていて、シャープが初めて45型の液晶テレビで「フルHD」を発売しました。

その後は各メーカーが続々と発売していきました。

市場調査会社のBCNによると、37型以上の「フルHD対応機」の販売台数が55・6%と昨年の2倍になっていて、急速に普及しているんだとか。

確かに大型家電ショップに行くと、入り口あたりに大画面のテレビが置いてあったりして、ついつい見てしまいますね。

大きいければいいという感じでもないので、やはり部屋の大きさに合わせたサイズで、ある程度の大きさであれば良いという気もします。

2007年05月26日


日本音楽著作権協会(JASRAC)は16日、2006年度の事業報告説明会を開催した。同年度における音楽著作権使用料の徴収額は1,110億9,800万円で、前年度から2.2%(24億9,100万円)減少した。徴収額が前年を下回ったのは、2001年度に続き2度目。


2006年度の音楽著作権使用料は1,110億円、CD低迷で減少〜JASRAC

音楽CDなどの分野が伸び悩んでいることが最大の原因のようです。

いわゆるインタラクティブ配信分野であるナップスターなど定額音楽配信サービスの徴収額は反映されていないようなので、来年はこの分野が増えそうです。

JASRAC側は着うたや着うたフルは、着実に伸びているので決して心配はしていないんだとか。

2006年12月07日


年間総合大賞は、得票数が最多だった「ウィキペディア」が獲得。長くコミュニティ部門1位に君臨していた「2ちゃんねる」は「mixi」にその座を明け渡した。 Web of the Year大賞は「ウィキペディア」 2chは部門トップ陥落

この記事によると、月刊インターネット情報誌「Yahoo! Internet Guide」が、2006年のベストサイトをWeb投票で決める「Web of the Year 2006」の結果を発表しました。

年間総合大賞は、「ウィキペディア」。

毎年コミュニティ部門で1位にランクインしていた「2ちゃんねる」が2位になり「mixi」が1位にランクイン。

音楽部門では、iTunes Storeが1位にランクインしました。動画部門では、「YouTube」「 GyaO」「Yahoo!動画」の順でした。

いつも利用しているサイトがほとんででしたが、個人的には総合大賞mixiでええやんて思いました。

それと「はてな」にもお世話になっているので、もっと上位でもええのにと思ってしまいましたが、やっぱりギーク向けサービスなのかな。

梅田さんや、ネタフル、音楽配信メモなどアルファブロガーな人達が選ぶ「Web of the Year 2006」が見たいですね。そういうまとめ企画ないかな?

2006年12月03日


矢野経済研究所は29日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)市場に関する調査結果をとりまとめた。2006年度の市場規模は60億2,000万円に上り、2005年度から4倍以上伸びる見込みだという。 2006年度のSNS市場は60億円超、広告売上が牽引し3年後は550億円に

この記事によると、SNSの市場規模が2006年度は60億2,000万円に達する見込みとの事。

SNSのビジネスモデルとしては、バナー広告やアフィリエイトなどの広告収入が中心です。

広告売上は2006年度は51億5,000万円を見込む。今後も広告売上は拡大し、2007年度には125億7,000万円、2008年度には258億5,000万円と、倍増以上のペースで成長。2009年度には377億3,000万円に上ると推計

また矢野経済研究所では、来年以降は有料会員の売上や、アバターなどのデジタルアイテム販売の拡大、オークションサービスなどが取り込まれ、広告収益以外の比率が市場規模の3割を超えると予測。

バナー広告から、行動ターゲティング広告へ。さらにはコミュニティー広告などに移行していくとの事。携帯SNSではGPSと連動した地域広告の採用が考えられるとしています。

ネットでのビジネスモデルは広告が中心ですが、今後はミクシィなどのキャンペーン用コミュニティの広告や、検索連動型広告から行動ターゲティング広告へ。

テレビCMでは「続きはWebで」的なWeb連動CMが増えそうです。

2006年11月30日


インタースコープがCGMを見て購入する商品に関する調査を実施。半数以上のユーザがCGMを見て商品購入した経験があることが明らかに。 「47%の消費者がクチコミ情報を見て商品購入した経験あり」 - インタースコープ調査

この記事によると、インタースコープのCGMと消費者購買行動に関する調査では、47%の消費者がクチコミ情報を見て商品購入した経験があることがわかりました。

上記画像の青はサイト上の口コミ、紫はブログ、緑はSNSです。

調査では、実際に口コミ情報が参考にされるジャンルは「家電」、「旅行」、「化粧品」、「デジカメ」などが上位にあがっているとの事。

ブログで手軽に始められるアフィリエイト、ドロップシッピングが人気かもしれませんが、口コミといってもただブログにレビューを掲載しているだけでは難しい状況のようです。

例えばスキャナー購入者が「スキャナー 格安」などのキーワード検索をして、ブログの記事が上位に表示されていれば購入に結びつく可能性はありますが、普通にどこかからアクセスした方がスキャナーの記事をみても、衝動買いはほぼ無いと思います。

今回の調査でもブログやSNSよりも、サイト上の投稿や比較情報から購入している事がわかります。

商品購入者は買う目的で口コミ情報や比較情報を自分で探して、納得した商品を安く買っているという感じですね。

2006年11月29日


社団法人日本レコード協会(RIAJ)は、2006年第3四半期(7〜9月)における有料音楽配信売上実績を公表した。 RIAJ、第3四半期の音楽配信売上は136億円。ダウンロード販売が273%増

この記事によると、2006年第3四半期(7〜9月)における有料音楽配信の売上総額は前年と比べて43%の増加で約136億4000万円でした。

音楽配信サイトの増加や対応端末の普及などでパソコン向けや携帯電話向けの売り上げが伸びたとの事。

全体の9割を占める携帯電話向けは36%増の約123億8000万円で、楽曲の一部が聴ける「着うた」が引き続き好調。さらに「着うたフル」も対応機種の増加で大幅に伸びています。

一方のパソコン向けは約11億9000万円と前年同期比で2.7倍に拡大。アップルの音楽配信サービス「iTS」の利用者増加や大手音楽配信サービス開始などが影響しているようです。

PCに関しては、NapsterやHMVがサービスを開始したりと、じょじょに拡大している感じです。新型iPodが売れているそうなのでiTSの利用者も増えそうですね。

個人的には無料で聴ける音楽配信サイトがたくさんあるので、PCの音楽配信・ダウンロード販売に関しては、持ち運んだり車で聴けるかどうかがポイントになってます。

iPodなどの携帯オーディオがなければ、今のところはネットでは買わないかもしれません。

音質はまだまだかもしれませんが、着うたフルは支払いが楽なので、気軽に購入できるのがポイントですね。

そろそろ着信音変えようかな。

2006年11月28日


ポータルサイト「goo」は27日、2006年の検索キーワードランキングトップ100を発表した。 2006年は「mixi」が急上昇、動画サービスも注目〜goo検索ランキング

この記事によると、「goo」が2006年の検索キーワードランキングを発表したとの事。

「goo 年間検索キーワードランキング」とは、2006年1月1日から10月31日までに「goo」で検索されたキーワードを、検索回数に基づいてランキング化したものだそうです。

「Yahoo!(ポータルサイト)」「2ちゃんねる(巨大掲示板)」「Google(検索エンジン)」はトップ3にランクイン。

「mixi(SNS)」(4位)
「GyaO(無料テレビ)」(10位)
「YouTube(動画共有サイト)」(15位)

この3つが新しくランクインで、動画共有サイトのYouTubeは夏ごろから躍進しているので、15位という感じでしょうか。



「GyaO対YouTube」の検索数の比較も行っていて、goo検索でもYouTubeの躍進とともにGyaOの検索数低下が目立ちますね。

ただ、YouTubeはGoogleのYouTube買収からアクセス数が減っているみたいで、日本のJasracなどの団体が削除要請していたりと、動画をアップするヘビーユーザーが別の動画共有サイトに移っているという話もチラホラ。

GyaO、Yahoo!動画などの合法無料テレビも、おもしろいコンテンツがあればいつも見にいきます。なので、今後にも期待しています。

◆goo 2006年 検索キーワードランキング
http://ranking.goo.ne.jp/sp/2006/

2006年10月19日


「携帯電話」に対するニーズの変化を世代別に見てみると、高校生で若干の上乗せが認められるほかは、ほぼ横ばい状態。過熱する“カスタマー引き抜き合戦”をよそに、利用者は比較的冷静なようだ。 番号ポータビリティ目前、過熱する引き抜き合戦をよそにユーザーの関心は低かった…

これはオリコンが調査した世代別の2006年10月度の欲しいものランキングです。番号ポータビリティを目前にした10月度のランキングでは携帯電話のニーズがそれほど高くない事がわかりました。

とはいえ、一番欲しいとはいかなくても、10代から30代にかけては2位につけていますね。

一方「大型液晶テレビ」に対するニーズを例に取り上げて比較してみると、20代以外ではっきり伸びています。

特にDVDなどを含めて視聴度合の高い30代・40代の眼には“買い時”と映っているようです。

気になったのは携帯型音楽プレイヤー。新型iPodやiPod nanoなどが好調のようです。

2006年09月01日


広告をクリックし商品を購入すると、ブログ運営者に報酬が支払われることを「知っている」と答えた人は87.9%で、大多数の人がアフィリエイトシステムを理解していることが分かった。 「アフィリエイト広告から商品購入をする」が55.3%--Eストアー調査


これは意外でした。おそらくAmazonなどの信頼できるサイトで、商品を購入している人が多いのだと思います。

リンク先があまり知らない通販サイトだと、抵抗がありますしね。


半数以上がアフィリエイト広告に対して抵抗感を持たず、ブログ運営者に報酬が支払われることを気にしていないということが分かった。


企業のアフィリエイト参入は増えそうですが、アフィリエイトに詳しい人は、これから来るドロップシッピングも利用するのでは。今後は携帯でアフィリエイトするのが良さそうですね。

Amazonや楽天などの大手通販サイトは、信頼性が高いので確かに売れます。ですが、1%〜3%の利率なので、高い物や販売数が増えないと収入には結びつきにくいですね。

ちなみに当ブログではアフィリエイト広告はほとんど掲載していません。書籍のレビューで画像を掲載するために貼るくらいです。

とはいえ、Amazonでは商品券がもらえるのでアクセスが多いブログなら、毎月本やCDが無料で買えるぐらいにはなります。

継続してホームページを運営する事が大事なのではと思います。そして、まずやってみる事が大切な気がします。

2006年08月30日


オプトとクロス・マーケティングは8月28日、全国15歳以上の男女300名を対象に実施した「ブログ・SNS利用状況」の調査結果を発表した。7月4日〜7日にかけてインターネットを通じて行ったものであり、調査対象は全国15歳以上のブログとSNS双方を利用している男女300名となっている。 ブログ・SNSの広告効果は高いのか?


ITmediaの記事によると、オプトとクロス・マーケティングは、全国15歳以上の男女300名を対象に行った「ブログ・SNS利用状況」調査の結果を発表したとの事。調査結果を簡単にまとめてみました。


■ブログを閲覧する目的は何か

・趣味や娯楽の情報を得るため(79.7%)
・知人、友人との情報交換のため(63%)
・暇つぶし、空き時間になんとなく閲覧するため(55.3%)
・生活に必要な情報を得るため(30%)
・ビジネスに関わる情報を得るため(22.3%)
・ブログ開設者に関する情報を得るため(30%)


■ブログやSNSの書き込みに対する信憑性について

●ブログ

「あると思う(17%)」
「ややあると思う(66.7%)」

●SNS

「あると思う(16.3%)」
「ややあると思う(73.1%)」

それぞれ合わせるとブログが83.7%、SNSが89.4%
ともに信憑性が高いという結果。


この理由としては

「知り合いの人のブログだから(55.4%)」
「ブログの内容が詳しいから(39.4%)」
「評判の高いブログだから(27.9%)」
「多くの人に閲覧されているから(27.5%)」
「更新頻度が多いから(25.5%)」


■商品を知る方法

・TV(72%)
・ネット広告(58%)
・雑誌(58%)
・ブログ(37%)
・SNS(24.7%)


この調査においてのポイントは、商品の情報を知る場合はテレビなどのメディアが使われるが、商品を利用した後の感想レビューとして、ブログ・SNSを積極的に活用しているという点です。

つまり、商品を利用した結果をブログに書いても、ブログから商品情報を得ている人は少ないということになり、そのバランスが今後どのようになっていくかが、企業がブログマーケティングを行う際の注目点となるだろうと記事は伝えています。

2006年08月20日


エンターテインメント、アート、メディア部門では、YouTubeのほか、好みの曲だけを流すことができる音楽サービス「Pandora」、Yahoo! TVのビデオブログ「The 9」、オンラインでビデオを編集できる「Jumpcut」などが選ばれた。 報道・情報部門では、ユーザー投稿型ニュースサイトのDiggが選ばれた。コミュニティーなどをテーマにした交流部門では、米大手SNSのMySpace、オンラインカラオケサイトSingShot、またグループプロジェクト製品として「Google Spreadsheets」が選出された。 2006年の「最もクールなWebサイト」は?


Time誌の発表による記事です。YouTubeやMySpaceなど、話題のWeb2.0的サイトがノミネートしています。

「2006年の最もクールな50のサイト」に次の起業ネタがあるかも

という記事で各サービスへのリンクと概要が掲載されていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。


スポンサードリンク




Copyright (C) 2006 ウェブ音 - 無料音楽試聴ニュース All Rights Reserved.

ウェブ音 記事検索


Google