トップページ > カテゴリ


2009年03月26日




mF247がニコニコ動画と連携してサービスを開始しました。mF247の生みの親である、丸山さんと、ニコニコ動画の生みの親のひろゆき氏のタッグで注目されています。

ひろゆき氏のmF247の成長戦略は、ニコニコ動画、ドワンゴ(着うた)との連携と、楽曲の着うたやCD化、カラオケ配信や、アーティストグッズ販売のお手伝いなどで収益化していく考えなんだそうです。

丸山さんは、サイト運営はひろゆき氏に任せて、アーティストとの折衝や楽曲の審査などを担当するというように、それぞれの専門分野に集中するという形をとるようです。

コストに関しては、サーバ費用は月額2万円に抑えたんだとか。ニコニコ動画の1万分の1のコストなんだそうで、ニコニコ動画は2億円なんですね。

このコスト削減なんですが、僕が2005年から運営している音楽配信サイト「Indies Sound Terminal」も実は同じサーバーです。奇遇ですね(笑)

ネットサービスでの成長戦略では、ブランドとの提携で相乗効果をいかす、部分的ニーズを満たして専門化する、職人のこだわり商品を開発、新技術の導入、シリーズ化、イベント化などの戦略で第2成長カーブを描くなどの戦略があります。

売上アップでは、単価のアップ、購入量アップ、リピート戦略、広告・宣伝による露出アップ。

コスト対策では、コスト削減(人件費、固定費、システム費削減)などがあります。

個人的な考えなんですが、少なくとも、アクセス数を考えると、広告収入だけで、サーバ費用である年額24万円の回収はできそうです。

あとは人件費やシステムなどの費用などの回収ですね。でも、有料会員サービス、トップページ掲載で月額いくらとか掲載料サービス。

そしてお2人が話されているような、CD販売、着うた販売、カラオケ配信、グッズ販売などで黒字化は実現しそうですね。

以前は有料登録アーティストの厳選という方針でしたが、今回は審査を緩くするそうで、アーティスト数を増やすロングテールな戦略をとるようです。

ニコニコ動画でも宣伝出来るし、ドワンゴさんで着うた配信というのもありそうですね。ニコニコ動画でのPV&ライブ動画や、初音ミク、ドワンゴ(着うた)との相乗効果で、登録アーティストが増えるのでは。以前のmf247とはまったく別のサービスになりそうな感じ。

ただし、音楽をしながら、アルバイトをしたりと懐事情があって、インディーズなどのアーティストはあまりお金をかけたがらない傾向があるようなので、何か目に見える形で、アーティストの成功例があるまでは、徐々に増えていく感じなのではないかと予想しています。

逆に、mF247発のミュージシャンが話題になるなど、何か道のりがみえれば、登録アーティストが一気に増えそうですね。

続きを読む

2007年04月07日


「最近の音楽は“素人芸”。ダラダラ長過ぎて面白くないからCDが売れない。ビートルズの時代のように、ワンコーラス1分以内で作り、着うた配信すれば売れるはず」――SME元社長の丸山茂雄氏が流行歌の現状と、次世代の音楽を語る。 「ダラダラ長いからCD売れない」――丸山茂雄“47秒・着うた専用曲”の必要性を語る (1/2)


着うたの売り上げがCDシングル全体を抜いてますので、そういう着うた方向に向いていきそうですね。

丸山さんのブログをいつも見ているので、インタビュー記事が気になりましたが、「47」の発想と切り口がおもしろいと思いました。

長いCDが売れないから全体がそうなるといより、サビを追求した音楽に特化したサービスという認識です。

まだ立ち上げで参加ミュージシャンが少ないみたいなのですが、こういうサービスはたくさんのアーティストが参加してみない事にはわからないですね。

携帯のアクセス数や視聴率などは正確にはわからないのが現状ですから、始めた人達が道を作るのでは。普通のはMuzieの「Indies Cafe」などが先行されてますしね。

個人的にはCDが売れないのは、携帯料金の圧迫、着うた、ドラマ、カラオケ効果の減少、メイン消費者の推移や、音楽配信など買える媒体が増えたのも大きい気がします。

音楽配信をしないジャニーズ作品がミリオンヒットしているのも、そうした影響があるのかも。

続きを読む

2007年03月06日


音楽サイト「mf247」を運営するに・よん・なな・みゅーじっくは3月5日、コアカラーズが公開しているブログパーツ型音楽プレーヤー「fogma booth」(フォグマブース)に楽曲提供を始めた。 mf247の楽曲、ブログパーツでも配信

無料音楽配信サイトのmf247が、ブログパーツ型音楽プレーヤー「fogma booth」に楽曲提供をはじめました。

かっこいいFlashプレイヤーで楽曲をランダムに配信し、購入も可能です。

一番すごいと思ったのは、サイト全体とFLASHプレイヤーのデザインです。全体的にもブラックでクールな内装になってます。

またブログパーツが「EDIT PROFILE」→「fogma boothのタグ」でブログなどに掲載できます。

こうやって、みんなのブログに掲載される事で、新たなプロモーションになりますね。

購入にいたる程の効果があるかどうかはわかりませんが、おもしろい試みのサイトですね。

今後はバイラルアドといった動画広告システムの需要が伸びそうなので、インディーズなどでも試聴数の多い人気楽曲に広告が入るという流れになりそうです。

fogma
http://fogma.net/

2006年11月04日


に・よん・なな・みゅーじっく(247music)が運営する音楽配信サービス「music forecast 247(mF247)」は、音楽アーティストのライブやインタビュー映像を配信する「Special Movie」を開始した。 mF247、FlipClipを利用したアーティストの映像配信を開始

無料音楽配信サイト「mF247」がインディーズアーティストのなどのライブ映像やインタビュー映像の配信を開始しました。

動画配信システムには動画共有サイト「FlipClip」利用しています。また「FlipClip」でもこれらの動画が見れるとの事。

ちなみに第一回目は101Aというアーティストの映像が配信されています。動画は毎週更新していくようです。

インディーズ・アマチュアアーティストのプロモーション用の動画配信が活性化していますね。

NTTが始めた動画共有サイト「ClipLife」などでもインディーズ・アマチュアアーティストがプロモーション用にライブ映像を配信していますね。

mF247 -Special Movie-
http://www.mf247.jp/mfevent/movie_page.html

2006年10月18日


mF247リスナーのみなさんにプレゼントする気持ちで作った入魂の作品です。 ぜひ楽しんでください。 I WANT YOU BACK (mF247 remix)

現在、音楽配信サイトmF247にて小室哲哉さんがリミックスし、KEIKOさんが歌う「I WANT YOU BACK (mF247 remix)」が無料で試聴&ダウンロードできます。

mFチャートでも総合で1位にランクインしています。

CD化を待っていたというファンの方のコメントにもあるように、とても貴重な作品なんですが無料で配信されるとは太っ腹ですね。この機会にぜひお楽しみ下さい。


I WANT YOU BACK (mF247 remix) - DJ TK
http://www.mf247.jp/view/index.php?module=msc&msc_id=0034545006

2006年10月17日


に・よん・なな・みゅーじっく(247Music)は10月16日、iモードをキャリアとする携帯電話向け音楽サイト「mF247 Mobile i」のサービス提供を開始したと発表した。 mF247、携帯電話向けサービスを正式開始--無料着うたフルとコミュニティ機能を搭載

無料音楽配信&ダウンロードサイトのmF247がiモード向けに着うたのサービスを開始しました。

アーティスト数1200組、作品数1600曲、毎月約100曲の割合で無料配信するそうです。

mF247 Mobile i利用には会員登録が必要。PC会員の利用も可能で、携帯電話から利用するには、i Menu、メニューリスト、着うたフル、インディーズ、mF247モバイルiの順でアクセスして新規登録できます。

mF247では新サービスとして、「Myトモ」と呼ぶ友達登録やメール、BBS、日記などの機能が利用できます。

mF247にアーティストとして登録するにはまず審査があって、登録料として1万円程度の費用が必要になるようですが、プロモーション効果を考えればかなりお得な金額かもしれません。

2006年09月23日


それまでのレコードでは外部の企業から外販を依頼されても、「5000枚以上でなければ製造は請け負わない」と突っぱねるなど殿様商売を行っていたのだが、その独占状態がなくなり、アマチュアのミュージシャンであっても小ロットで音楽CDをプレスすることが可能になってしまった。 mF247の丸山茂雄さんが考えた「焼きそば屋的Web2.0ビジネス」(下) (1/2)より

記事によれば、ウェブ進化論の著者である梅田望夫さんの「不特定多数の無限大の人々とのつながりを持つためのコストがほぼゼロになった」という言葉が、mF247を立ち上げる際に丸山さんを著しくインスパイアしたという。

ウェブの進化により不特定多数のリスナーにダイレクトに音楽を提供するコストが劇的に低下。レコード会社は大きく変容させられる状況になる。

それを丸山さんは、梅田さんの言葉から感じ取ったという。

2005年の夏に新会社の設立をきめ、2005年の12月にmF247がオープンした。

mF247は、新人アーティストの楽曲の試聴はもちろん、ダウンロードも無料という音楽配信サイト。フラワーカンパニーや、小室哲哉(DJ)さんらも参加して話題になる。

次々とウェブの特性を活かしたサービスを立ち上げ、アクセス数も順調にのびているという。

ただし、収益にはつながらないビジネスモデルで、mF247に曲をアップロードしたいアーティストの1万2000円の審査料は、一定レベルのミュージシャンを確保するためのフィルタリング装置のようなもの。

それで収益が上がるわけではなく、バナー広告も掲載されておらず、売り上げは出ないという。

mF247のシステムを見れば、サーバー代金、デザイナーへのデザイン料、運営、開発にかかる人件費など、収益がなければ、運営にも資金がかかるため、当然ながら継続して運営する事が難しくなる。

一般的にこれらのサイトでは、アクセス数を上げて広告を募集して、広告費で運営するのが一般的。その他にも例えばmixiではプレミアム会員(有料会員)から収益を上げているが、まず有料会員は考えにくい。

これまでネットのニュースを追いかけてみても、ウェブでの収益モデル構築は各社も悩んでいる状況です。特にWeb2.0的とされる企業や動画、音楽、クチコミサイトの収益モデルはまだ手さぐり状態。

そんな状況の中、mF247では「焼きそば屋的ビジネス」を考えているという。

これは、代々木公園の歩行者天国で、バンドが演奏しているが、バンドはまったく儲かっていないけれど、その横で商売している焼きそば屋とかホットドッグ屋が一番儲かっているという所に目をつけた、サブコンテンツで儲ける仕組みの事。

つまりアーティストのサブコンテンツで収益を上げていこうというものです。

mF247でユーザーから支持されれば、レコード会社や所属プロダクションが必要になる。それを音楽業界の専門家がスタッフに集まっているmF247で担おうという事。

「いまのようなタイアップだけで音楽が売れるという時代はやがて終わりになって、コンサートで聴くのが当たり前になり、再びモーツァルトの時代のようになるのではないか」と丸山さんは言う。

ライブやイベントで、Tシャツ、CD、キャラクターグッズを売るようなビジネスが増え、そこでプロダクション、媒体の機能を持つ組織が必要になる。それがmF247の未来像だという。

「必死で作ったものを、必死で聴く文化はなくなってきている」と丸山さんは言う。「そんな時代において、音楽をちゃんと聴こうと思ったら、ライブで聴くしかなっていく。 ライブハウスでネットや雑誌を読んでいる人はいないからね。真剣に聴いて没入していなければ感動もできない、そういう場がライブ。だから感動したいと思っている人は、これからはライブに足を運ぶようになる」

そこで、サブコンテンツで収益を上げられる可能性があると丸山さんは考えているという。

これはレーベルならではのビジネスモデル。音楽配信サイトをメディアとし、そこでアーティストを集めて、反響の多いアーティストのCD制作を支援し、マネージメント契約をする。

この流れが定着すれば、各レコード会社やレーベルも自社運営の音楽配信サイトをどんどん立ち上げる。
これにより、アーティストがネットからデビューするきっかけが増えていく事になりそうです。

リスナーとすれば、単純に気に入ったアーティストを支援する事で、アーティストと同じ夢を見ることも可能になります。

「音楽業界の活性化はインディーズから」

今後は音楽配信サイト型(SNS)インディーズレーベルが音楽業界を盛り上げる原動力になるのではないでしょうか。


音楽業界は当時すでにもう硬直を始めていて、テレビドラマのタイアップなどを仕掛けなければ売れないと言われていた。リスナーの間でクチコミで広がって売れ始めるなんていう曲は、ほとんど出てこなくなっていた。 そうなると新しい曲を売り出すためにはタイアップに走るしかなく、そしてタイアップを取り仕切っているのは大手レコード会社やテレビ局、広告代理店といった『真ん中』を押さえている人たちだ。 この『真ん中』の人の協力を得ない限り、音楽を世に出すことができない――そういう時代になってしまった

これはmF247の丸山茂雄さんが考えた「焼きそば屋的Web2.0ビジネス」(上)というITmediaの記事です。mF247を立ち上げた丸山さんの運営にいたるまでの経緯や考え方、そして未来の収益モデルが紹介されています。

1980年代にEPICが若者の音楽のシンボルとなった当時、旧来のレコード会社の流れに対するアンチテーゼが、EPICソニーレコードだったという。丸山さんはそこでライブハウス戦略を採り、ライブハウス出身の若いミュージシャンらを売り出した。

ところが、そうやってライブハウスからクチコミでバンドやミュージシャンを売り出していく新たなモデルが確立されると、多くのレコード会社やテレビ局、広告代理店などが、一斉にむらがったという。

バンドブームで盛り上がり、テレビでバラエティー番組がヒットすることによって、「バンドを若者のリスナーたちが選ぶ」という新たなモデルが権威化してしまう。

そこではクライアントに気に入られて、視聴率がきちんと取れればいいとしか考えず、新しいミュージシャンを育てる義務もない。

冒険しないで売れているミュージシャンを出演させればそれでいい。そうして負のスパイラルにはまり込んだまま現在に至る。

そもそも、レコード会社とはいったい何?

SMEが「bitmusic」で曲の有料音楽配信を開始した時、丸山さんが真剣に悩んだのはその深遠な命題だったという。

インターネットの登場によって、レコード会社の意味は変わってきているのではないのか?そう考えるようになる。

>> 次回へ続く

2006年06月29日


「miXtapes」は、好きな楽曲を集めた、いわゆる"オリジナルカセットテープ"をWeb上で作成できるサービス。テーマを決めて「mF247」で収集、ダウンロードした楽曲を、仮想カセットテープの「A面」「B面」ごとに、好きな曲順で収録することができる。 (MYCOMジャーナル)


音楽プロデューサー・小室哲哉氏が「DJ TK」の名で音楽を配信していて、驚かせていただいたmF247の新サービスです。

今回の「miXtapes」というサービスでは、作成した「miXtapes」は「mF247」上で公開したり、メールで友人に送ったりする事が出来ます。実際のカセットテープのような、アナログテイストな感覚を楽しむことが出来るとの事です。音楽を共有して楽しめるシステム。今後はこうした音楽の共有サービスに注目です。

2006年06月23日


まず始めに紹介したいサイトは「に・よん・なな・みゅーじっく」が運営する「mF247」という音楽配信サイトです。

代表は元ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役社長の丸山茂雄さんです。音楽業界の最先端で活躍されている方が、新しくウェブの未来を予測してプロデュースされている様に思います。

新人アーティストや沖縄のアーティストからベテランまで今まであまり知られていないアーティストにスポットを当てて音楽を配信しているサイトです。

ただの音楽配信サイトではなく、新しいインディーズ音楽配信の仕組みを作り出そうとしている様に思います。

梅田望夫さんのベストセラー著書「ウェブ進化論」にも登場しています。

配信しているファイルの形式はMP3。
つまり、プロテクト無しのファイル形式で、一般に普及していて軽さが特徴のMP3ファイルを配信しているので、自由にCD-RやiPodなどの携帯オーディオプレイヤーにも取り込めます。

ただアーティストに音楽配信の場を提供しているサイトではなく、たくさんの中から厳選された質の高いアーティストを紹介する。今後はこうした考え方に注目です。


mF247
https://www.mf247.jp/view/index.php


スポンサードリンク




Copyright (C) 2006 ウェブ音 - 無料音楽試聴ニュース All Rights Reserved.

ウェブ音 記事検索


Google