メイン | ユーザーの参加と独自性のあるデータベース »

音楽サイトで学ぶWeb2.0


このブログは「音楽サイトで学ぶWeb2.0の仕組み」がテーマ。

現在のウェブでは、ブログの普及やSNSの登場で、みんなが積極的に情報を配信したり、その情報をみんなで共有する様になりました。

例えば、Last.fmというネットラジオでは、宇多田ヒカルの曲を聴いている人が、他にどんなアーティストの曲を聴いているかというリストが表示されます。好みが近い友達のプレイリストを共有する事で、新しく好きな音楽に出会う事が出来ます。

つまり、自由にネットラジオとして音楽が聴けて、ファン達と音楽を共有し、情報交換する事で仲良くなれ、いつでも新しい音楽に出会える。

普段では出会えない、好みの近い人達と知識を深め合う。そんな音楽でつながるソーシャルネットワーキングサービスです。

この様に、ユーザーが積極的に情報を配信したり、情報交換する様になり、ウェブではたくさんのユーザーが参加して、情報を共有する(=Web2.0)という流れが主流になりつつあります。


Web 2.0超入門講座 (Internet Watch)

「Web2.0はユビキタス」――情報通信白書

ウェブ進化論、グーグル、若者、メディア、ベンチャー精神について (東洋経済TKプラス)


ここで言うWeb2.0的なサイトというのは、mixiAmazonMySpaceLast.fmYouTubeaudioleafYorozoowaccaプレイヤーズ王国の様な、ユーザーと音楽を共有し、音楽でつながるサイトです。

下記はこれらのサイトのいくつかに共通するポイントです。

● ユーザーが自由に参加出来る。独自性のあるデータベースがコンテンツを成す
● 人気ページを上位に表示する検索システム
● ロングテール現象を取り入れた構造
● コンテンツをみんなで共有出来るソーシャルな仕組み


スポンサードリンク

SPONSORED LINK


メインブログへ


ウェブ音

カテゴリー